夢へのチャレンジ
チーム、選手、指導者を最大限サポートします!
『プロ選手になりたい、海外でサッカーをしてみたい、海外チームと試合がしたい、指導者の勉強がしたい』など海外でサッカーチャレンジしたいサッカーマネジメントを行っております!
ご興味ある方は是非とも下記をご参考にしご連絡ください!
夢を叶えましょう!
各国のトライアウト特徴
サッカーのトライアウトとは一般的に、プロサッカー選手を目指す人のためのセレクション(プロテスト)のことを指します。前提として、プロ選手になるために、基本的にはクラブのトライアウトを受けて合格する必要があります。トライアウトの形式は、各クラブによって様々ですが「入団を希望するクラブの練習に参加をしてプレーを評価してもらう」というのが一般的です。練習参加を通して、自クラブの戦力になるかどうかを監督・コーチ陣から厳しく判断されます。そして必要な選手だとクラブ側から判断されれば、契約オファーが提示されて、晴れてプロ選手の仲間入りとなります。「トライアウト」と「サッカー留学」は、似ているようでまったくの別物です。トライアウトとは、短期間でサッカー選手になるための契約(オファー)を勝ち取るためのものです。それに対して、サッカー留学というのは、海外に身を置くことでサッカーの実力を高めることがメインの目的になります。現地の大学に通いながらサッカークラブ(もしくは大学サッカー部)に所属するという選手も多く存在します。トライアウトもサッカー留学も、「現地のクラブに練習参加をする」という点は同じですが、目的が明確に異なります。
ヨーロッパ
上でも少し述べましたが、ヨーロッパのクラブ(特に5大リーグやステップアップリーグ)の多くは、「若い選手を獲得し、育成して他のクラブへ移籍させる」というビジネスモデルを取り入れています。そのため、18歳~20歳あたりの有望な日本人選手はヨーロッパのクラブから特に需要があります。「できるだけ早く海外でチャレンジをしてみたい」と思っている選手は、高校を卒業したあたりでヨーロッパクラブへのトライアウトを受けてみることをおすすめします。
特に5大リーグと呼ばれるヨーロッパの国では、日本に比べてもサッカーが文化として根付いており、サッカーをプレーする人も観る人も圧倒的に多いです。それに伴って、サッカークラブをサポートする企業(スポンサー企業)も多く、資金的な余裕があるクラブが非常に多いです。クラブに資金があるからこそ、トップリーグではない下部リーグであっても、給料をもらいながらサッカーをすることができる環境が整っています。
日本は島国ですが、ヨーロッパの場合、国と国が陸続きで繋がっているためすぐに隣の国に移動することができます。また、EU加盟国であれば、一度ヨーロッパの国に入国してしまえば他のEU加盟国に移動する時も手続きが必要ありません。そのため、渡航先の国以外も含めて、より多くのチームのトライアウトに参加することができます。もし、一つの国サッカーや環境が合わないと感じたときに、他の国へチャレンジできるのは、非常に大きなメリットです。
南米
サッカー王国と呼ばれるブラジルやアルゼンチンがある南米は、どこの地域と比べてもサッカーのレベルが非常に高いです。特にブラジルとアルゼンチンは、世界のプロクラブへの選手供給量が世界1位~2位を占めるほどで、世界的に活躍できるサッカー選手を非常に多く輩出している国です。ヨーロッパの場合、下部リーグだと技術的にレベルが高すぎずにサラリー(給料)をもらえるケースもありますが、南米の場合は下部リーグであっても技術的なレベルが非常に高く、好条件での契約を勝ち取ることはまったく簡単なことではありません。
正直なところ、南米での生活環境はとても厳しく、楽なものではありません。南米の子供たちは、サッカーをするためのシューズやボールも満足に買えないような家もあるほどです。そのような環境下でも、自分一人で生活ができるようになれば、精神力はとても強くなります。あのキングカズや元日本代表の中澤選手は、ブラジルでプレーしたことがその後のキャリアの決め手になったと語るほどで、サッカーにおいては技術があったとしてもメンタリティが強くなければ活躍は難しいでしょう。厳しい環境で生活し、圧倒的な精神力を身に付けたいと思っている選手は、南米に渡航することをおすすめします。
北米
アメリカでプロサッカー選手を目指す場合、「アメリカの大学サッカー部に入部してプロを目指す」という方法と「アメリカのプロクラブのトライアウトを受けてプロを目指す」という2つの方法があります。一般的には前者(大学サッカー部への入部)のほうが人気があり、その理由はサッカーしながらサッカー以外の選択肢を広げることができるからです。また、サッカーの実力がある選手であれば、スカラーシップ(返済不要の奨学金)を受け取りながらサッカーをすることができるため、金銭面の負担も(日本の大学サッカー部に通うより)減らせる可能性があります。「サッカー選手になりたいと思っているが、なれなかった時の選択肢を広げる活動もしておきたい」と考えている高校生は、ぜひアメリカの大学への進学を検討してみてください。
北米の公用語は英語です。なので、北米での生活をする以上、必ずと言っていいほど英語力が上達します。これからの時代、グローバル化が進んで「英語が喋れる」という能力はどのような場面でも重宝されます。また、英語力が身についていれば、仮に他の国でサッカーをすることになっても、言語の壁をあまり感じなくて済むというメリットもあります。
アジア
アジアのクラブは、ヨーロッパのクラブと異なり「即戦力としてクラブを勝利に導いてくれる選手」を求めているケースが多いです。そのため、25歳~30歳あたりの経験と実績がある選手は、アジアのクラブから需要が高い一方で、若くて伸びしろがある選手の場合は評価されづらい傾向にあります。アジアでプレーをしたいと考えている選手は、できるだけ若いうちは試合に出場して実績を積み重ねて、経験や実績が増えてきたタイミングで(トライアウトなどの)チャレンジしてみることをおすすめします。
前提として、プロのクラブが選手を獲得しようとする際に、(必ずと言っていいほど)はじめに選手の経歴を見ます。アジアのサッカークラブは、ヨーロッパや南米と比べるとレベルがやや落ちます。ですが、一国の上部リーグでプレーしていた経験があると、ヨーロッパのチームに移籍したい時、(アジアでのプレー経験を)経歴として語ることができます。また、アジアでの経歴を持って、日本のプロクラブに逆輸入選手として移籍することも、決して夢ではありません。